かやくご飯。
やっぱり和食。

『かやくご飯』
ゴボウ、おあげ、人参、まいたけ、鶏肉
お米は前もって洗って、水気を切っておく。
ゴボウはささがきにして水にさらしておく。
あとは細かく刻んで
、出来ればちょっと炒めてからお釜へぽい。
お酒、ダシの素、醤油少々、に水を入れ、2合半ほどの水加減。
基本、ご飯なので、味は薄め
。
お釜が3合炊きなので、お米2合にして具を入れると、かなり一杯になる。
『明太いわし』
お腹に明太子が入った鰯。
よく焼こう。
フライパンでもOK
『具だくさんみそ汁』
なす、タマネギ、レタス
タマネギを入れると、甘くなるから美味しい。
『冷や奴』
ネギ、ミョウガ
この季節は冷や奴がいいね
何か足らない時の一品添えにももってこい
『かやくご飯』
ゴボウ、おあげ、人参、まいたけ、鶏肉
お米は前もって洗って、水気を切っておく。
ゴボウはささがきにして水にさらしておく。
あとは細かく刻んで

お酒、ダシの素、醤油少々、に水を入れ、2合半ほどの水加減。
基本、ご飯なので、味は薄め

お釜が3合炊きなので、お米2合にして具を入れると、かなり一杯になる。
『明太いわし』
お腹に明太子が入った鰯。
よく焼こう。
フライパンでもOK

『具だくさんみそ汁』
なす、タマネギ、レタス
タマネギを入れると、甘くなるから美味しい。
『冷や奴』
ネギ、ミョウガ
この季節は冷や奴がいいね

何か足らない時の一品添えにももってこい

Posted by ひろ
at 11:48
│Comments(0)
壬生菜のお漬け物
お漬け物の容器を買ってきまして。
早速漬けてみました。

みぶ菜のお漬け物。
よく洗って、水気を切り
、容器に沿ってクルクルと丸めて押し込んでいく。
パパッと塩
をしては、どんどん押し込んでいく。
重石を置いて、一晩放置
。
美味しいお漬け物の出来上がり
。
みじん切りにして、七味とレモンでいただきます
。
食べて辛いようなら、水でささっと洗って絞ればいい。
早速漬けてみました。
みぶ菜のお漬け物。
よく洗って、水気を切り

パパッと塩

重石を置いて、一晩放置

美味しいお漬け物の出来上がり

みじん切りにして、七味とレモンでいただきます

食べて辛いようなら、水でささっと洗って絞ればいい。
蒸しパン。
今流行り
の『HM』ホットケーキミックスを使った、蒸しパンです。
とっても簡単


ホットケーキを作る要領で、ホットケーキミックスに牛乳、卵等を投入。
具は、今回、前回のスイートポテトで使った芋を使用しましたが、ココアの素、珈琲、チョコレート、などなど何でもいいのです。
一緒に混ぜ混ぜしたら、お弁当で使うアルミケースに半分くらいずつ投入。
蒸し器で5~10分
。
蒸し器がない、面倒だという時は、アルミじゃない耐熱ケースか、紙のコップやケースに入れて、レンジでチンすればOK
出来たかどうかは、竹串を蒸しパンの奥まで突き刺して、ベタベタした生地が付いてこなければOK

とっても簡単


ホットケーキを作る要領で、ホットケーキミックスに牛乳、卵等を投入。
具は、今回、前回のスイートポテトで使った芋を使用しましたが、ココアの素、珈琲、チョコレート、などなど何でもいいのです。
一緒に混ぜ混ぜしたら、お弁当で使うアルミケースに半分くらいずつ投入。
蒸し器で5~10分

蒸し器がない、面倒だという時は、アルミじゃない耐熱ケースか、紙のコップやケースに入れて、レンジでチンすればOK

出来たかどうかは、竹串を蒸しパンの奥まで突き刺して、ベタベタした生地が付いてこなければOK

和食~。
あ~ちゃんは、若い頃から血圧が高い
らしく。
上が180くらいあるらしい
。
そんなおじさんが、夜遅くにご飯を食べる時は、和食に限りますわ。

マグロのづけに山芋の擂ったものをかけ、大葉のみじん切りと海苔を乗せております。
右は、イカ豆腐。
『ひいか』っていう、ちっちゃい親指くらいのイカのはらわたとかくちばしを処理し、和風出汁と豆腐を炊いたところにポイと放り込んだもの。
あまり炊くと、イカがホタルイカみたいにちっちゃくなりますし、堅くなります。
でっかいイカでも大丈夫です。
その際は、輪切りにするなど、食べやすい大きさにすればいいのです。

上が180くらいあるらしい

そんなおじさんが、夜遅くにご飯を食べる時は、和食に限りますわ。
マグロのづけに山芋の擂ったものをかけ、大葉のみじん切りと海苔を乗せております。
右は、イカ豆腐。
『ひいか』っていう、ちっちゃい親指くらいのイカのはらわたとかくちばしを処理し、和風出汁と豆腐を炊いたところにポイと放り込んだもの。
あまり炊くと、イカがホタルイカみたいにちっちゃくなりますし、堅くなります。
でっかいイカでも大丈夫です。
その際は、輪切りにするなど、食べやすい大きさにすればいいのです。
今日のおやつ。
ずっとサツマイモが家にありまして。
どうにかしようと思って、今日、スイートポテトを作ってみました。

約20cmほどのサツマイモ1本をゴシゴシ洗う。

厚さ2cmほどに切って、レンジで3~5分チン
。
竹串が刺さる程度に柔らかくなったらOK

皮をとったら潰して、食感を気にするならここでうらごしする。
ちょっとサツマイモ感が欲しいならこのまま。
砂糖大さじ3、牛乳大さじ2、バター大さじ2 卵黄半分 ← これはあくまでも目安。適当でよい
。
上記を入れ、混ぜ合わせる。

適当に丸めて、お弁当などで使うアルミケースへポイ。
トースターやオーブンで焼きます。
トースターで約3分。
卵黄の残り半分を上に塗ると、ツヤと焼き色が綺麗に出ます。

どうにかしようと思って、今日、スイートポテトを作ってみました。
約20cmほどのサツマイモ1本をゴシゴシ洗う。
厚さ2cmほどに切って、レンジで3~5分チン

竹串が刺さる程度に柔らかくなったらOK

皮をとったら潰して、食感を気にするならここでうらごしする。
ちょっとサツマイモ感が欲しいならこのまま。
砂糖大さじ3、牛乳大さじ2、バター大さじ2 卵黄半分 ← これはあくまでも目安。適当でよい

上記を入れ、混ぜ合わせる。
適当に丸めて、お弁当などで使うアルミケースへポイ。
トースターやオーブンで焼きます。
トースターで約3分。
卵黄の残り半分を上に塗ると、ツヤと焼き色が綺麗に出ます。